産業看護コンサルティング事務所 Be Happy
〜しなやかな心とからだコンサルティング/人と組織の活性化〜
田所なおこ(Facebook)
産業看護コンサルタントとして愛知県名古屋市を拠点に全国で活動。従来型の受け身の健康管理の限界を感じ、働く人々が健康でいきいきと強みを発揮できるようポジティブアプローチによる健康支援を推奨・実践している。
【所属学会・研究会】
・日本産業衛生学会
・日本産業看護学会
・NOP法人 OD Network Japan
・一般社団法人 人と組織の活性化研究会
・日本産業ストレス学会
【学歴・職歴】
藤田保健衛生大学 1987年卒。看護師、保健師免許取得。
藤田保健衛生大学病院 血液腫瘍内科、国家公務員共済連合会 虎ノ門病院 内科にて看護師を経験。その後、大手通信系企業にて産業看護活動を開始、金融系企業での主任保健師を経験しながら、四日市看護医療大学大学院 看護学研究科へ進み、2015年に産業看護学 修士号取得。2016年9月に産業看護コンサルティング事務所「Be Happy」を開業。産業看護コンサルタントとして活動を開始。
【研修参加実績・活動】
2015.10 | 東京大学大学院職場のメンタルヘルス専門家養成プログラム(4期生) 修了 「受講生の声」はこちら→ 「修了生の活躍」はこちら(学会発表 2016)→ |
2016.3 | 東京大学医学系研究科 精神保健学 国際シンポジウム 職場のメンタルヘルス: ワーク・エンゲイジメントに注目した個人と組織活性化にて話題提供 〜従業員参加による職場の活性化〜 詳細はこちら→ |
【研究・執筆等】
産業看護別冊Q&Aでわかる産業看護実践 基礎から応用まで ‐産業看護職必携, 産業看護職として心得ておくべき倫理について メディカ出版 P24-26 河野啓子、五十嵐千代、栗岡住子、田所直子他(2013) |
平成25-27年度厚生労働科学研究費補助金(労働安全衛生総合研究事業) 「事業場におけるメンタルヘルス対策を促進させるリスクアセスメント手法の研究」 総合研究報告書 平成28年3月 主任研究者 川上憲人 分担研究報告書 島津明人、錦戸典子、時田征人、田所直子、水口勲 職場環境へのポジティブアプローチの開発 P201-209 |
臨床から単独職場へのキャリア変更における経験 メディカ出版 産業看護 Vol.2 No.3,P25-29 田所直子(2010) |
経営的視点を持った産業看護 ‐できる産業看護職と言われるためには ‐経営的視点を持った産業看護職を目指して メディカ出版 産業看護 Vol.4 No.2,P30-34 田所直子(2012) |
知りたい!みんなの活動 産業看護実践NOTE 女性の健康支援 メディカ出版 産業看護 Vol.4 No.5,P38-42 田所直子、尾崎康彦(2012) |
労働調査会 建設雇用改善のための実務情報誌「そら」 『建設作業員のための健康いきいき講座』 2016年4月より連載担当中 |